
この辺のプロデューサーさんへの質問&回答ツリーが情報源としてよくまとまっているかと思いますhttps://t.co/D2eAPLx1Oohttps://t.co/1KBDkqQkCx
— のらきゃっと@毎週火曜・日曜20時~生配信 (@VR_Girl_NoraCat) September 28, 2022
ばらつきあるよ!
— ノラネコP (@VR_Produce_Nora) September 12, 2020
気軽に使える戦術級から、ツァーリボンバみたいなのまで!
のらきゃっと型は流体アクチュエーターと言って、液体の圧力で伸び縮みする人工筋肉で稼働していて、まずそれの稼働を担ってる。
— ノラネコP (@VR_Produce_Nora) September 12, 2020
あとは全身を循環して必要な機関に必要な物質を届ける血液の役割、全身を冷却する冷却液の役割、通電して電力供給を行う電線の役割かな。
ハハハ乗っ取ったとかそんなハハハ
— ノラネコP (@VR_Produce_Nora) September 12, 2020
終戦直前
と言うか、戦局はイムラ有利に進んでいたけれど、上層部の壊滅によりなし崩し的に地球諸国と講和という形で終戦。
めっちゃいっぱいかけられてます。
— ノラネコP (@VR_Produce_Nora) September 12, 2020
敵対国家とライバル企業とイムラ元上層部残党かなぁ。
化石燃料をかなり使い潰してるから、基本的にはとにかく電力だね……大型兵器はだいたい対消滅エンジンだよ。
— ノラネコP (@VR_Produce_Nora) September 12, 2020
因みにここで言っちゃうけど、この世界の対消滅エンジンはエネルギー変換効率がクソでほとんどのエネルギーはダークマターになって蒸発するので、言うほど滅茶苦茶な出力は出ないよ。
IMR社として、と言うか偶然IMRにいたアンドロイド技術者たちだね。
— ノラネコP (@VR_Produce_Nora) September 12, 2020
長々基礎研究は続けてきたけど、中々日の目を浴びなかった研究を、IMRの地球との戦争開始というタイミングに合わせて兵器としての有用性をプレゼンし、予算獲得して生産にこぎつけたんだよ。
基本的にずっといつもの服だなぁ。
— ノラネコP (@VR_Produce_Nora) September 12, 2020
着崩したり改造する子もいるから、「純正の服」が一種の礼装だね。
モデルそのものとなった人間はいないと思うよ。
— ノラネコP (@VR_Produce_Nora) September 12, 2020
目や鼻、口とかそれぞれについてはもしかしたら居るのかも。
わからんなぁ……というか、重さがふわふわの粒子故、量をどう表していいやら。体積?
— ノラネコP (@VR_Produce_Nora) September 12, 2020
特権階級の住まう地区は良くて、
— ノラネコP (@VR_Produce_Nora) September 12, 2020
他の大部分は耳をすませば銃声聞こえるレベル。
あるよ!月や火星にはパワーを持つ企業がいくつかあるね。
— ノラネコP (@VR_Produce_Nora) September 12, 2020
でも、イムラは完全子会社しか抱えてなくて、イムラ・インダストリを中心としたイムラグループ企業だよ。
素材の違いは殆ど無いかな!
— ノラネコP (@VR_Produce_Nora) September 12, 2020
モジュラー装甲みたいなものだから、新素材が出来たら着換えはしてるかな
銀髪は集光ファイバー製なので、透明なのが光って見える感じ。
— ノラネコP (@VR_Produce_Nora) September 12, 2020
ゴスロリ風ドレスは、服が装甲なので布面積を増やすとだいたいあんな形になった。
猫耳や尻尾は、バランサーやエアインテークセンサーアレイを配置したら猫っぽくなった、と言う感じ。
記入の必要に迫られたときは「のら きゃっと」って書くけど、基本的にはのらきゃっとで一つの名前だから苗字というものは無いのではないかな?
— ノラネコP (@VR_Produce_Nora) September 12, 2020
量産型はそれぞれいろんな個体名が与えられてるし。
結婚した時に新たに考えてみるのもいいし、それこそ「のら」も良いと思うよ!
まぁ、のらきゃっと型も無敵ではないのでいくらでもあるよ!「常に人間より強い」が設計思想だからね。
— ノラネコP (@VR_Produce_Nora) September 12, 2020
遠距離からの高出力レーザーや、区画ごと燃料気化爆弾で吹き飛ばすとか、単純に回避できない密度で一斉射撃とか、方法は色々あるよ!
人によってさまざま……見るのも嫌な人、ちょっとぞっとする人、あまりに遠くて実感がわかない人、戦争を終わらせてくれた神様が住む場所……
— ノラネコP (@VR_Produce_Nora) September 12, 2020
戦後も製造はされてるよ!
— ノラネコP (@VR_Produce_Nora) September 12, 2020
スペック的には変わらないけど、基礎教育後、希望によって戦闘訓練を受けるかどうかは選択制。戦いの事は知らずにただちょっと力の強い女の子として生きるますきゃっとも少なくは無いよ。
軍や警察治安維持隊で働く子はのらちゃんに憧れる子、多いみたいだね。
民間に需要があるから、後はのらきゃっとがある意味イムラの象徴でもあるので、浸透させて懐柔・イメージアップ?
— ノラネコP (@VR_Produce_Nora) September 12, 2020
身長は頭頂高150cm程度、ヒールとエアインテークを足すと164センチくらいになるのかな?
— ノラネコP (@VR_Produce_Nora) September 12, 2020
体重は41.5kg
全備になると80kgくらい行くんじゃなかろうか?
(ライフル・拳銃・カーボンブレード・防弾プレート・携行弾薬・各種グレネード)
よく見たらエアインテーク全然身長に寄与してないから160くらいかもしれん
— ノラネコP (@VR_Produce_Nora) September 12, 2020
俺や。
— ノラネコP (@VR_Produce_Nora) September 12, 2020
ノラネコ型アンドロイドや。
公式文書上全機全滅。
ほぼコピペなんだけど、製造誤差なのか作られた直後からかなり個性は出るよ。
— ノラネコP (@VR_Produce_Nora) September 12, 2020
知識は粗方インプットされて生産されるけど知恵として使いこなすにはやはり実際の生活を経て成長する必要があるみたい。
IMRも人類だよ。資源を食いつぶす戦争をやめない地球人を、「戦争を止めさせて、人類の絶対数を減らして地球と地球人類を救う」ことを理想とした、夢想家たちの集団だよ。
— ノラネコP (@VR_Produce_Nora) September 12, 2020
ミルク色の大理石の建物が立ち並ぶなんか宗教臭い戒律にうるさい国だよ。
— ノラネコP (@VR_Produce_Nora) September 12, 2020
基本的にはだいたいのアンドロイドは人間が好きなので人間の喜んでくれることをしたいし、嫌がることはしないよ。
— ノラネコP (@VR_Produce_Nora) September 12, 2020
のらちゃんは、ねずみどもがあれを喜ぶからあんなになっちゃっただけだよ。
人間と大きく違うようなことはないんですね。
— 信忠 (@MGreengmen) September 12, 2020
敵に情けや容赦がない、ということですが、命を奪ってしまった時の後悔や葛藤もないのでしょうか?
そんなものを抱くように作ると、人間以上に面倒そうですが、のらちゃんは自分の過去を暗いものだというふうに捉えているようでした。
心を持たせる必要があったのかと思いますが、他の質問の答えを見た感じ、もともと軍事用に開発されてたのではないんですね
— 信忠 (@MGreengmen) September 12, 2020
人間とほぼ同じアンドロイドの開発を目的としていたから心を持っていて、それを軍事に転用したから心を持ったまま戦うことになったんだとしたら、イムラは残酷なことをしますね
ありがとうございました
— 信忠 (@MGreengmen) September 12, 2020
おのれイムラ
「敵の上」
— ノラネコP (@VR_Produce_Nora) September 12, 2020
あとは、みそひーさんの描いたのらべり幕間まんがが実は非常によくまとまっていますよ
— のらきゃっと@毎週火曜・日曜20時~生配信 (@VR_Girl_NoraCat) September 28, 2022
イムラ社内見学ツアーか……なんとなく妖精のとこは秘匿されそうな予感がする……
— ティーちゃん/ティーさん@VRC垢 (@Tea_Masscat) September 28, 2022
IMRインダストリに見学に行った男性が帰ってこない。
— けいちゃん-7 (@keityan9) September 28, 2022
数時間後、彼が入っていった所から、ますきゃっとが1体出てきた。その日はそれ以上誰も出入りしなかった。
工場だからますきゃっとぐらい出てくるのはわかるが、彼は一体どこへ…
誰だお前ら!!一体、うお!!なにをやめっ
公式文書的にはのらきゃっと型の前身はノラネコ型とだけ語られてるけど、あの寸胴のまネコボディからいきなり人間頭身に移れるとは思えないので
— seilin(g'Day)@ (@seilin_ch) September 28, 2022
ノラネコ型~先行量産ファーストロットの間にひ弱な非戦闘用ヒトガタ試験機とコスト確認の生産試験型がいると勝手に思ってる
・最初期レアきゃっとが稼働試験の義体
— seilin(g'Day)@ (@seilin_ch) September 28, 2022
・通常義体よりは人ウケが良さそうなガワで反応を見る
・気を伺って正規義体に置き換えたので大幅モデルチェンジが発生
・稼働試験義体は本来秘匿情報なので現行チャンネルに動画が存在しない
とのらきゃっとチャンネルを丸ごと正史として勝手に解釈してる。
けもけも猫耳と尻尾、ゴシックドレスは設計者が予算余ったから勝手に付けたものだと思ってる
— seilin(g'Day)@ (@seilin_ch) September 28, 2022
後々センサー系配置に都合のいい場所だったからそのまま意匠が残された感じ
のらきゃ世界観、その場のノリでいろんなのが生えて消えてを繰り返しながらふんわりとのらちゃんとねずみさんたちの間で相互作用的に共通認識が生まれてきたようなやつなので全容の把握が難しいやつ
— めるにも (@merunote) September 28, 2022
でもだからこそ適当に設定生やしても「その人ののらきゃ世界観」となる懐の深さもあるので…
追加のらきゃっと型へのねずみさんの感情、「信仰」の面があると思うんだけど、例えば遠未来に人類が絶滅してからロールアウトした世代のますきゃっとは「遠い昔には我々を見守る『ねずみさん』なる者が存在したらしい」という断片的な情報からねずみさん像を作って手を合わせるかもしれない
— 窓 口 基👽3巻発売中/窓 口 まい (@MADOguchimoto) September 26, 2022
⚡️ "のらきゃ@いんふぉめーしょん"(作成者: @norawikiさん) https://t.co/4TF3m8D49N
— Atree(サウンドクリエイター美少女) (@kazuki232) September 29, 2022
こうやって細かい所をみんなと話しながら構築した世界観なのでVの中でもなかなか独特な形になってますがこんな風に奥行きのある世界観好きなので今後もどんどん世界が広がると面白いなと思っています。

ねずみ管理人
コメント
コメント一覧 (4)
nezunezu_
が
しました
改めて、世界観が深い……。
nezunezu_
が
しました
nezunezu_
が
しました
コメントする