
はじまります!
— カルロ ピノ🐜 (@carro_pino) May 21, 2022
よろしくお願いいたします! https://t.co/aLjzJzf0ab
喉がなるぜw#カルロピノ
— タモ (@riraitoo) May 21, 2022
猫のむしさんおるなw #カルロピノ
— 🐬たなかさん🐜🍄💘 (@Rovamusume) May 21, 2022
【パンがキャラ化人気高い理由】
— imorimoi (@imorimoi) May 21, 2022
確かに"おむすびまん"より"アンパンマン"の方が人気高い理由は何故なのか…?
#カルロピノ
普段からそんな可愛らしい疑問を持ってるのかわいい😊 #カルロピノ
— サン☀🐬💘🐜🍒🍄🐑 (@sun_4693643) May 21, 2022
アンパンマンはほんとに日本を代表するパンのキャラやもんな#カルロピノ
— 養生テープ (@matechasan) May 21, 2022
むしろアンパンマン意外に浮かばない… #カルロピノ
— まき🐬🍒🐜🍋🐏🎀🌱💎💻🐄🌾🐑🐴 (@nkhebxuqnb) May 21, 2022
こげぱん?とかぽんでらいおんとか? #カルロピノ
— わぶピー (@sigggggh) May 21, 2022
#カルロピノ
— ポコパン(実況用) (@likeV_88) May 21, 2022
子供向けコンテンツが特にパンモチーフのものが多い気がする
メリーミルクは笑う #カルロピノ
— もこナ夕🐜🐏🍒 (@nataryck) May 21, 2022
そんなにいたんだ… #カルロピノ
— ウデムシ (@Amblypygi643) May 21, 2022
#カルロピノ
— お餅ソイヤ.LIVE推し (@omothisoiya) May 21, 2022
言われてみれば確かにパン由来のキャラって結構いる
パンという枠組みの中で種類が多くて、種類ごとの違いが分かりやすいから
— わぶっ3 (@sigggggh3) May 21, 2022
とかどうでしょうかね #カルロピノ
まぁやっぱり馴染み深さとかが1番なんじゃないですかねぇ
— アサカ (@Asaka346) May 21, 2022
#カルロピノ
種類が多くて造形も割と好きにできるからかな? #カルロピノ
— まき🐬🍒🐜🍋🐏🎀🌱💎💻🐄🌾🐑🐴 (@nkhebxuqnb) May 21, 2022
パンは国や人種で独自性があるから、パーソナリティを表現しやすいのだと思う#カルロピノ
— takoshira🐬 (@takoshirataki) May 21, 2022
#カルロピノ
— Herz_f1LM1162(もう一度死なない程度に頑張る) (@FLm1162) May 21, 2022
米に次ぐ子どもの主食で、ご飯と違い形状が固定化されているから
丸とか三角とか四角とか形が簡単でわかりやすいってのもありそう #カルロピノ
— enam君 (@karaiyatsu) May 21, 2022
・一塊だけど形がある程度自由
— まりも@Vtuber感想用 (@marimo_d10V) May 21, 2022
・焼きたてのあったかさ=体温を感じる
辺りかなあ #カルロピノ
なるほど…白米だったらお茶碗もいるから
— むちょ@.LIVEと生き物大好きおじさん (@MHWIB28024270) May 21, 2022
デザインが限定されてしまいそうですものね。oO
#カルロピノ
確かにアンパンマンでご飯の擬人化だとてんどんまんは器ありきですね。反例はおむすびまん #カルロピノ
— ヘッジ (@HedgeCaizal) May 21, 2022
器が要らないのは確かに盲点#カルロピノ
— 憂色鉛筆 (@willow_tofu) May 21, 2022
ご飯とか、麺類とか、他の主食だと内容よりも器が目立ちますからね~#カルロピノ
— かもなん (@KamonanbanStock) May 21, 2022
パンは色々な形に加工できるから容易にキャラクターに転用できるからでは? #カルロピノ
— サン☀🐬💘🐜🍒🍄🐑 (@sun_4693643) May 21, 2022
パンがバリエーション豊かだからですかねぇ?
— スズメバチ (@suzumebachi643) May 21, 2022
ジャンルとして纏まりを考えた時に色々なキャラクターを作りやすいとか?🤔
#カルロピノ
パンの形が柔らかくて丸そうなフォルムが多いからかわいい感じのキャラ化しやすいとか!#カルロピノ
— 竜崎あわい🐉 (@awaiflavia) May 21, 2022
パンをキャラクター化させやすい理由…やれはやはり造形における再現度の高さではないでしょうか?
— にわか (@nanaitiq) May 21, 2022
お肉をキャラクター化してもカルビかロースか分かりづらい気がします
ですがパンなら同じパンでも食パンやメロンパンなど特徴的な形状をしているものが多いと
記号化のしやすさですかね#カルロピノ
やはりキャラを作るにあたって個性が必要だと思うんです、パンはあんを入れたらアンパンになるしクリームを入れたらクリームになるし個性を出しやすいのではないでしょうか #カルロピノ
— moge (@V_MOGE) May 21, 2022
グローバル対応は確かに大事 #カルロピノ
— わぶピー (@sigggggh) May 21, 2022
たしかに世界中にあるよなパン
— とらふぐ (@AbababaObububu) May 21, 2022
#カルロピノ
あー商品化しやすいのはあるのかも #カルロピノ
— 🐬たなかさん🐜🍄💘 (@Rovamusume) May 21, 2022
キャラクター化したあとコラボしやすいの確かに#カルロピノ
— カブラ@zuka🦉📕 (@cabura_sarai) May 21, 2022
先を見据えた展開はありそうだなぁ
— アサカ (@Asaka346) May 21, 2022
ぬいぐるみとかも出しやすいだろうし
#カルロピノ
商品化に繋げやすい、って着眼点は納得…!!#カルロピノ
— 通羅💘 (@TOZ_1712) May 21, 2022
#カルロピノ
— k tatsuno 🌿🥀 🐬✨ ⭐️📚 (@tatsunok) May 21, 2022
ビジネス的な観点からすると
売れそうなのは重要
カチコチしたキャラをグッズ化すると、安全面で引っかかりやすい印象あります。やわらかいキャラのグッズは安全そうなので子供にも与えやすい #カルロピノ
— ヘッジ (@HedgeCaizal) May 21, 2022
生き物の柔らかさを連想するのはいい視点だ#カルロピノ
— 楯雁人 (@tofu_shield) May 21, 2022
丸い形は母性を感じやすいんからじゃないかなぁ〜子供に好かれるキャラクターに丸い形が多いのはそういうことだと思うなぁ。
— 🐬たなかさん🐜🍄💘 (@Rovamusume) May 21, 2022
ドラえもんとかアンパンマンとかミッキーは基本丸やし #カルロピノ
パン好きの漫画キャラで最初に浮かぶのはマテパのリュシカだな~#カルロピノ
— 達磨眼鏡 (@darumamegane) May 21, 2022
大原みちるちゃんもそうですね。#カルロピノ
— 白鐘(しろかね) (@shirokane70) May 21, 2022
— 順風 (@jyunpup) May 21, 2022
#カルロピノ
— k tatsuno 🌿🥀 🐬✨ ⭐️📚 (@tatsunok) May 21, 2022
メリーさん!
こん🍞は~🐑
ドラミちゃんはメロンパン好物 #カルロピノ
— 🐬たなかさん🐜🍄💘 (@Rovamusume) May 21, 2022
#カルロピノ
— k tatsuno 🌿🥀 🐬✨ ⭐️📚 (@tatsunok) May 21, 2022
コメント欄でDIO様が候補に挙がってて草
みんなパン好きのキャラよく知ってるな#カルロピノ
— 楯雁人 (@tofu_shield) May 21, 2022
確かに大食らいの男キャラでパンをガツガツ食ってるのはあんまり見ませんね #カルロピノ
— ヘッジ (@HedgeCaizal) May 21, 2022
— ルヴェルム教官🐜 (@lvelmkyokanl) May 21, 2022
アメコミだとホットドッグ食うし…#カルロピノ
— takoshira🐬 (@takoshirataki) May 21, 2022
確かに女性キャラクターは良くサンドイッチとかパンを食べてるイメージあるな…。 #カルロピノ
— 巫の字🐜 (@mikowizmiko) May 21, 2022
#カルロピノ
— 午巻ハウンド@🐄♥️♠️♦️♣️🌌 (@hound8812) May 21, 2022
どうしてもパンは一部をかじる動作になるから、
食べる人が小さく見えるのかもしれない
偏見とイメージはどうしてもつきまといますねぇ...
— むちょ@.LIVEと生き物大好きおじさん (@MHWIB28024270) May 21, 2022
#カルロピノ
人間との共通点が多い
— enam君 (@karaiyatsu) May 21, 2022
なるほどなぁ #カルロピノ
人間はどうしても視覚から入りますから
— むちょ@.LIVEと生き物大好きおじさん (@MHWIB28024270) May 21, 2022
フォルムや色、質感は重要なファクターでしょうね🤔
#カルロピノ
パンのスキンの人肌っぽさ、言われてみればたしかに…!#カルロピノ
— 通羅💘 (@TOZ_1712) May 21, 2022
ほんのりした暖かさとかしっとり感とか全体的に人間っぽいのかも? #カルロピノ
— ほちょ🐏💘 (@Vhimsicott) May 21, 2022
温か味、馴染みやすさ、親しみやすさ
— むちょ@.LIVEと生き物大好きおじさん (@MHWIB28024270) May 21, 2022
というのは大きいポイントかもですね( ˘ω˘ )
#カルロピノ
なるほど?
— とらふぐ (@AbababaObububu) May 21, 2022
大衆受けするには『温かみ』も重要な要素なのかな
#カルロピノ
キャラ化するにあたって、人との共通項が多いと変換しやすいのかもしれませんね。#カルロピノ
— 白鐘(しろかね) (@shirokane70) May 21, 2022
あとは、パン自体に対する好感度もキャラ化されやすい理由のような気がします。パン好きという人も結構多いと思います。#カルロピノ
— ポコまる (@pokomaruDotLove) May 21, 2022
青色は食欲を減衰する色だから青色パンはあんまり…… #カルロピノ
— ヘッジ (@HedgeCaizal) May 21, 2022
青系は食物には少ないとは聞きますね
— どあぶれ (@8Lga4Hyg97VlZEb) May 21, 2022
#カルロピノ
青だと食欲はわかないよなぁ#カルロピノ
— ミキわっち (@mikiwatti0427) May 21, 2022
#カルロピノ
— おかしず🐜 (@SilentHill_Pino) May 21, 2022
青色は食欲を減退させる色と言いますものね
#カルロピノ
— k tatsuno 🌿🥀 🐬✨ ⭐️📚 (@tatsunok) May 21, 2022
青色のパンは好き好んで手に取らないかなぁ
菓子パンでソーダ系の要素があればなんとか
#カルロピノ
— Herz_f1LM1162(もう一度死なない程度に頑張る) (@FLm1162) May 21, 2022
ブルーハワイでおなじみのアメリカ等では、青い食べ物、飲み物が身近にあるため、青色の料理を見ると「美味しそう!」と感じるらしいです。
日本人が青い色の料理を見て食欲を無くすのは、青色の食べ物を知らないから…とか
パンだけで戦隊組めそうなくらいバリエーションあるよなぁ #カルロピノ
— 🐬たなかさん🐜🍄💘 (@Rovamusume) May 21, 2022
パンそのものが割と自由だからキャラクター化にも合うのか#カルロピノ
— きるしぇ (@KirschwasserV) May 21, 2022
考えていくとパン、隙が無い #カルロピノ
— わぶピー (@sigggggh) May 21, 2022
現状でてる全部の要素が合致してる食べ物が「パン」しかないからという可能性もありそう#カルロピノ
— 養生テープ (@matechasan) May 21, 2022
パンってそう考えると計算し尽くしたデザインしてるんですね… #カルロピノ
— あるけい🐜🍒💘 (@g_rkar) May 21, 2022
形、色、種類と区分を付けやすいことも強みでしょうね。#カルロピノ
— 白鐘(しろかね) (@shirokane70) May 21, 2022
全体的に見て、マイナスなイメージが少ないというのもキャラクター化する上では大事な部分な気がしますね。 #カルロピノ
— 巫の字🐜 (@mikowizmiko) May 21, 2022
確かにパン屋の店主いい人感あるwww
— uron🐬🍒🌌 (@uron0113) May 21, 2022
#カルロピノ
パン屋=優しそうなイメージわかりますw #カルロピノ
— 🐬たなかさん🐜🍄💘 (@Rovamusume) May 21, 2022
パン屋ってだけで善人風になるのわかるけど草#カルロピノ
— あふもにあふ1 (@afumoniafu1) May 21, 2022
CLANNADやってるとパン屋のお父さんはかなりエキサイティング・・・#カルロピノ
— サン☀🐬💘🐜🍒🍄🐑 (@sun_4693643) May 21, 2022
#カルロピノ
— k tatsuno 🌿🥀 🐬✨ ⭐️📚 (@tatsunok) May 21, 2022
魔女の宅急便連想したわ
グーチョキパン店だっけ
パン屋さんには可愛らしいイメージあるけど実際の仕事内容はかなりタフ&ハードであんまり可愛くない…#カルロピノ
— 電子まうまう (@v_t0ji) May 21, 2022
パンの悪いところ……難しい…
— アサカ (@Asaka346) May 21, 2022
#カルロピノ
パンデメリット…太るですかね
— どあぶれ (@8Lga4Hyg97VlZEb) May 21, 2022
#カルロピノ
口内の水分が持ってかれるのはある
— くろ (@kuro643) May 21, 2022
#カルロピノ
パンの悪いところとな!腹持ちがよくないことと、やわらかいパンは脂が多いことかしら #カルロピノ
— ヘッジ (@HedgeCaizal) May 21, 2022
カビる、カロリーが高い、水分に浸かるとふにゃふにゃになる、キャラパンちょっと食べにくい…。#カルロピノ
— イチリ🐬 (@t_ichiri) May 21, 2022
消費期限が短い #カルロピノ
— もこナ夕🐜🐏🍒 (@nataryck) May 21, 2022
作ると手間と時間がかかる!
— ザク豆腐 (@eY6I7l0eFQMhKwt) May 21, 2022
二次発酵のタイミングが難しい!#カルロピノ
悪いイメージがほとんど無いのすごい🍞
— ひうちいし🍒🍆🐬🌌 (@hiuchi_stone) May 21, 2022
#カルロピノ
#カルロピノ
— 𝝓/𝟓 / Agider🍄 (@AGIDEKKUTA3) May 21, 2022
パンってよく食べてるけどこう見ると凄いんだなぁと
パンの優秀さに気づかされる配信ですね…。 #カルロピノ
— 巫の字🐜 (@mikowizmiko) May 21, 2022
パンケーキ最近めちゃくちゃ食わされたキメラの体験談#カルロピノ pic.twitter.com/lhpBUDT2bD
— ソライヌ🌱🌼 (@SoraInu28) May 21, 2022
めめめもいて草 #カルロピノ
— サン☀🐬💘🐜🍒🍄🐑 (@sun_4693643) May 21, 2022
#カルロピノ
— 𝝓/𝟓 / Agider🍄 (@AGIDEKKUTA3) May 21, 2022
ダジャレで草
悪いところがずらっと並ぶのもめめめが突然登場するのも草#カルロピノ
— あふもにあふ1 (@afumoniafu1) May 21, 2022
集合知を全力で活かせるこの企画。
— 雇われ店長(繁忙) (@yatowaretentyo) May 21, 2022
メッチャ楽しい・・・
#カルロピノ
自由弁論会おもしろー#カルロピノ
— タモ (@riraitoo) May 21, 2022
○○かわいいよねみたいな話だと思ったら、めっちゃ真面目に議論してて驚いた#カルロピノ
— ふたなめ (@futaname) May 21, 2022
#カルロピノ
— 午巻ハウンド@🐄♥️♠️♦️♣️🌌 (@hound8812) May 21, 2022
なんかまっすぐ進んでたはずなのに
結論のところで、急ハンドルきったな?
#カルロピノ
— ポコパン(実況用) (@likeV_88) May 21, 2022
わいらはパンだった・・・!?
パンデミックとかだれうまwww
は・・・・はいリスナー、パンになります・・・・(フワ~)#カルロピノ
— 養生テープ (@matechasan) May 21, 2022
上手いなぁパンデミックw
— アサカ (@Asaka346) May 21, 2022
#カルロピノ
今日もコメント
— サク() (@pojlf) May 21, 2022
キレッキレやなwww#カルロピノ
ツボってるピノ様かわよ~~~#カルロピノ
— keg-on🍄 (@daregamitemo_k) May 21, 2022
座布団没収定期w#カルロピノ
— 楯雁人 (@tofu_shield) May 21, 2022
よくわからない皆様www
— ルヴェルム教官🐜 (@lvelmkyokanl) May 21, 2022
#カルロピノ
討論会というより最終的に大喜利会場になってて草#カルロピノ
— 電子まうまう (@v_t0ji) May 21, 2022
【年齢による価値とは?】
— imorimoi (@imorimoi) May 21, 2022
結婚相談所とかでよく議題に上がってそうだね
#カルロピノ
急に深いテーマきましたね… #カルロピノ
— 🐬たなかさん🐜🍄💘 (@Rovamusume) May 21, 2022
落差!#カルロピノ
— 憂色鉛筆 (@willow_tofu) May 21, 2022
塩対応ちゃんの妹、年齢辞めるってよ#カルロピノ
— ふうもん (@mont_lac) May 21, 2022
年齢をやめただと…? #カルロピノ
— 🐬たなかさん🐜🍄💘 (@Rovamusume) May 21, 2022
年齢ってやめられたのか… #カルロピノ
— しぃえふ (@cf_8_117) May 21, 2022
お?DIOかな? #カルロピノ
— Reiji💘 (@ReijiVt) May 21, 2022
若者の人間離れ・・・
— 雇われ店長(繁忙) (@yatowaretentyo) May 21, 2022
#カルロピノ
「この歳でこの絵」に納得いかない
— enam君 (@karaiyatsu) May 21, 2022
なるほど… #カルロピノ
あー純粋な技量ではなく年齢の割に上手いよ、で上の評価を与えられてしまったと……#カルロピノ
— 伊賀月陰@アニメーションの手下 (@igamanju1210) May 21, 2022
なるほど、作品自体の価値だけでなく、「年齢」で評価されたのが嫌だったのか…。 #カルロピノ
— 巫の字🐜 (@mikowizmiko) May 21, 2022
自分だったらラッキーとしか思わないから賢いな…#カルロピノ
— 丁香花さつき (@Lilac_satsuki) May 21, 2022
確かに同一区分内なら年齢関係無く見るべき #カルロピノ
— ほちょ🐏💘 (@Vhimsicott) May 21, 2022
年齢で部門分けるならともかく、同じ部門なら年齢で評価変えるのは不平等っぽいよねえ #カルロピノ
— Reiji💘 (@ReijiVt) May 21, 2022
すごいストイック
— ぽむの (@pomuno7320) May 21, 2022
#カルロピノ
年齢を理由にお情けをかけられたと思っちゃったのね…
— むちょ@.LIVEと生き物大好きおじさん (@MHWIB28024270) May 21, 2022
#カルロピノ
めっちゃ自分をはっきり持ってる子だ
— ルヴェルム教官🐜 (@lvelmkyokanl) May 21, 2022
#カルロピノ
絶対的な評価でないといやなのかぁ
— 養生テープ (@matechasan) May 21, 2022
ただ絶対評価はもう歴史に残る人間でもないと一生死ぬまで評価されなくなってしまうんよな・・・・#カルロピノ
若いのにストイックな性格してて凄いな…
— 沙羅🐬🐴🐏💘 (@sara_12star) May 21, 2022
自分の技量だけを評価して欲しいと思えるその精神が素晴らしい#カルロピノ
小学生にしてそんな考え方ができるとは……って考えもその子にしては嫌なのかしら #カルロピノ
— もこナ夕🐜🐏🍒 (@nataryck) May 21, 2022
実際の内容よりも「この年齢だから」、「この人が言ってるから」が優先されることよくある#カルロピノ
— 甘ったれ🍋 (@AmattareV) May 21, 2022
#カルロピノ
— ポコパン(実況用) (@likeV_88) May 21, 2022
RPGでいう年齢=Lvっぽいとこはある気がする
なので、Lvが低いのにこれだけできるのはすごいって褒められるとかはしっくりく
「誰が作ったのか」というのは芸術において価値のある情報だと思います。
— 玄蔵豆腐🐬🌌🐑🐴 (@darumateikoku) May 21, 2022
極端な話、達人の画風を100%再現できるAIが登場した場合に人類側のアイデンティティが崩壊する為、必要な認識です。#カルロピノ
純粋に作品の質を評価する場だったのか
— せらき/ぽぽっ🍒🐬 (@Seraki_) May 21, 2022
将来性も込みで評価する場だったのか
評価する側がどこに重きを置いてるかですね
#カルロピノ
短い時間でその能力を手に入れたという優秀さが評価されてるんだと思いますね。#カルロピノ
— 白鐘(しろかね) (@shirokane70) May 21, 2022
#カルロピノ
— 午巻ハウンド@🐄♥️♠️♦️♣️🌌 (@hound8812) May 21, 2022
今回のケースで言うなら、
単純に絵の上手さを評価されているわけではないんじゃないかな
年齢からどれほど技術を修めているかとか
・今後の可能性を加算して見られている
— こめむし 。 (@desuwarice) May 21, 2022
・「品質」を「それに至るまでにかかった年数」で割った時の数字が大きい方が良いとされる
ように感じる#カルロピノ
年上の子も妹ちゃんの作品見て私より上手いって思ってるかもしれん
— ダンゴムシ少尉@ネオネオジオン軍🌟📚 (@pill_bug000) May 21, 2022
#カルロピノ
たださっきの塩対応ちゃんの妹の話はまず小学生部門と中学生部門に分けるべきだと思う#カルロピノ
— ふうもん (@mont_lac) May 21, 2022
しかし同じレギュレーションだったのならその中で平等に扱って欲しいというのはわかる#カルロピノ
— 伊賀月陰@アニメーションの手下 (@igamanju1210) May 21, 2022
人生においては、個体値が重視される場合と
— 雇われ店長(繁忙) (@yatowaretentyo) May 21, 2022
経験値によって取得したスキルを重視する
場合の2つがあるから…
#カルロピノ
寿命に限りがあるので、早熟であるのは伸び代もあり有能に見える、晩成であると時間をかけすぎるので後々の展開が期待できない、というのはありそうですね
— don_tron (@dontron2) May 21, 2022
寿命の概念がなくなれば年齢による偏見もまた形が変わりそうです #カルロピノ
頭を使って効率的に行うのもまた努力の一つ #カルロピノ
— 伊賀月陰@アニメーションの手下 (@igamanju1210) May 21, 2022
自分が苦労したからお前も苦労しなきゃおかしい的な思考は多くみられますね
— 山芽🐬🐜🍒 (@desukawarai) May 21, 2022
#カルロピノ
効率化してやるは数値化し辛い能力ですもんねえ#カルロピノ
— カブラ@zuka🦉📕 (@cabura_sarai) May 21, 2022
苦労=偉い とかいう価値観ほんときらい #カルロピノ
— らぐにー (@ragneet) May 21, 2022
効率よく作業してるのに評価されないのは理不尽だわな#カルロピノ
— 楯雁人 (@tofu_shield) May 21, 2022
苦労せずに好成績出す方が圧倒的に凄いのにね
— ゆうやま (@HYPER_U_YAMA) May 21, 2022
#カルロピノ
時間やコストを掛けると、非合理でも評価に値するものになるという勘違い
— ソライヌ🌱🌼 (@SoraInu28) May 21, 2022
仕事に持ち込まれると本当に大変#カルロピノ
学ぶ手段が少なかった昔は割と時間=仕事量や技術が成り立っていたけど、今は色んな技術や学ぶ手段が出来た事で、その等式が崩れてギャップが生まれた感じもある。 #カルロピノ
— 巫の字🐜 (@mikowizmiko) May 21, 2022
時間かけて頑張ってえらい!
— アサカ (@Asaka346) May 21, 2022
時間かけずに頑張ってえらい!
どっちの考えもあるわけで
#カルロピノ
絵って単純な上手さだけじゃないからなぁ…
— keg-on🍄 (@daregamitemo_k) May 21, 2022
発想とかテーマとかそれこそ作者の背景とか#カルロピノ
コンクールはテーマとか評価されるポイントが決まってるし、なんとなくこっちのほうが上手い、と思っても評価の基準とずれていたりすると・・ていうのはありそう。 #カルロピノ
— シヤ🐜 (@siya643) May 21, 2022
実際5歳が描いた絵と20歳が描いた絵を逆に発表したら評価変わるし
— 養生テープ (@matechasan) May 21, 2022
天才画家と一般人が描いた絵を逆に発表しても評価は変わるから
評価というものがそもそも「どれだけそのモノに付加価値を付与できているのか」であるのかも#カルロピノ
正しく評価をするなら結果だけ、成果だけで見るのが一番性格だとは思います。
— 白鐘(しろかね) (@shirokane70) May 21, 2022
でもそれだけじゃ計れないものがあるのも確かですね。#カルロピノ
#カルロピノ
— にわか (@nanaitiq) May 21, 2022
人間は相対的にしか評価することが出来ない(と個人的に考えてます)
一般的に年齢を重ねる毎に人間は成長をしていくものと考えられている。
その年齢で想定されうる能力を超えていた場合年齢に対して能力が優れている。
また、下回っていた場合年齢に対して劣っていると評価される。
基本的には人間にとって時間の流れって平等だからなあ
— とらふぐ (@AbababaObububu) May 21, 2022
物差しにしやすいのかもね
#カルロピノ
経験年数の多い方が優秀な傾向は実際ある、必ずしもイコールではないけど傾向としては#カルロピノ
— 伊賀月陰@アニメーションの手下 (@igamanju1210) May 21, 2022
社会的動物なのでどうしても年齢、性別、生まれ、才能等々で求められる役割というものが出来てしまう。求められる役割以上のものがあるかどうかで評価が変わるのは仕方ないと思うな #カルロピノ
— わぶピー (@sigggggh) May 21, 2022
その立場ならできて当たり前っていう価値観、ホントよくねーなって思うけど、つい囚われてしまう
— くきわかめ🐜 (@Kuki_Wakame1991) May 21, 2022
#カルロピノ
年齢とかで価値観を決めつけるのは視野を狭めるだけだからもったいない事だと思う#カルロピノ
— ショウサンショウオ (@Sho_Sanshouo) May 21, 2022
【年齢による価値とは?】
— imorimoi (@imorimoi) May 21, 2022
全体の統計と照らし合わせて評価するのか、その個人だけを見て評価するのか、の違いかなー
#カルロピノ
塩対応妹様は絵の技術面だけを見ていた可能性もあります
— 本田平常運転 (@MadnessHONDA) May 21, 2022
お題との兼ね合い等様々な評価面があります
また一般的には年下の方が訓練期間が短いと考えられるため、より高い評価を受けられるのは自然かと
年齢を辞めたのはもしかすると中学生への遠慮かもしれませんね
#カルロピノ
お疲れ様でした
— 美味しいかつ丼🐬🐜💘🍖💥🎩 (@mh05210) May 21, 2022
年齢という物差しで成果だけでなく
努力や貢献といった見えないものも含めて評価できますからね
この仕事2回目な割には良くできてるな
真面目に取り組んだ結果だろう とか
まぁ偏見ではありますが
有意義な時間でした
ありがとうございました#カルロピノ
お疲れ様でした!🐜
— お煎餅あられ@.LIVEはいいぞ (@hatimen331) May 21, 2022
シンプルな実力主義的な評価と将来性や期待も含めた評価を同じ土俵に乗せるのが原因な気はしますね。
別の視点からの意見が集まるので色とりどりのごった煮で面白かったです!
#カルロピノ
お疲れ様でした🐜
— 伊賀月陰@アニメーションの手下 (@igamanju1210) May 21, 2022
技術は技術、年齢は年齢……とはいえ完全に切り分けてしまうのも価値を正しく評価していない節はあって
目的に合わせてレギュレーションを調整していくべきかなと思いました#カルロピノ
年齢ごとに期待される能力、経験、立ち振る舞いの「普通」がまずあって、それとの相対評価でいろいろ言われる…というのは世知辛いですがまあ価値観としては誰でも持っているものでもありますね
— 丁香花さつき (@Lilac_satsuki) May 21, 2022
迷惑な人を見かけていい大人のくせに…と考えたり#カルロピノ
個人的には「人は経験は数値化できないから。数値化できる年齢で評価している」だと思っている#カルロピノ
— WordGetTw (@word_tw) May 21, 2022
妹ちゃんがその歳で考えてるの凄いな、と素直に思ってしまった時点で妹ちゃんを彼女の好まない視点から評価してしまってるなぁ、と気づいて無意識の内に彼女に失礼を働いてしまいました。
— にわか (@nanaitiq) May 21, 2022
まだまだ自分も修練が足りません。#カルロピノ
とはいえ年齢である程度評価を区切らないと、プロが幼児の絵をボロクソ言う世界になっちゃう気がしますしそれもやですねえ。
— としえる (@DotliveFor) May 21, 2022
その子も子供部門という枠自体は否定しなかったのかしら。
#カルロピノ
でも生きている者にとって、年齢に助けられてきた部分は大いにあると思いますね。
— 白鐘(しろかね) (@shirokane70) May 21, 2022
いきなり大人と同じ評価は切り捨てられてしまいます。#カルロピノ
人によってその年齢に対してこれくらい経験があるだろうって基準があるのかなって、その基準がどうやって出来上がってくるのか気になる#カルロピノ
— ma as(マーズ) (@maas_likeit) May 21, 2022
能力だけで評価された方がいいのはそれはそう
— まりも@Vtuber感想用 (@marimo_d10V) May 21, 2022
ただ年齢を絞ることでキラリと光る芽を見つける場も残してほしいかもな…ってのもある #カルロピノ
「誰が」ってのを完全に無視して評価できれば楽だし基準も明確だけどそれをやっちゃうと多分人間じゃない#カルロピノ
— 甘ったれ🍋 (@AmattareV) May 21, 2022
年齢の価値…
— サク() (@pojlf) May 21, 2022
私は経験だと思います。
戦争を経験した人は
知識の価値があり、
努力をした人は努力に注いだ時間
に価値がある。
人生をリタイヤせずに生きてる人は
困難に向き合って生きた
その人の人生の価値がある。
若いのは可能性があるから
これから想像できないほどの価値がある。#カルロピノ
Vtuberは年齢による先入観みたいなのが無いから良いみたいなとこある#カルロピノ
— 紅麗那 (@grenat_sq) May 21, 2022
ピノ婆(90)ラボ、価値が下がるとかではなく価値の質が変わる気がする
— たたんでくれてありがとう (@mrmrmrn0230) May 21, 2022
#カルロピノ
ピノ様の知識量はすごい
— ろひも (@rohimo1024) May 21, 2022
若いからすごいとは思ったことないなあ#カルロピノ
ピノ様クラスの知識量は「年食ったらそれくらい当然だろ」のレベルには決してならんなw#カルロピノ
— keg-on🍄 (@daregamitemo_k) May 21, 2022
#カルロピノ
— 𝝓/𝟓 / Agider🍄 (@AGIDEKKUTA3) May 21, 2022
90歳だと見る側の感じ方も変わるだろうけどそれはそれで面白そう
なんだこのおばあちゃん!?
— アサカ (@Asaka346) May 21, 2022
確かに年の功とか思っちゃうのかも
#カルロピノ
#カルロピノ
— おかしず🐜 (@SilentHill_Pino) May 21, 2022
90歳のピノラボ
よくいる面白いお話をしてくれるおばあちゃんみたいな感じに思うかもしれませんね
#カルロピノ
— ポコパン(実況用) (@likeV_88) May 21, 2022
あーたしかに
14歳ピノ様のピノラボと
90歳ピノ様のピノラボは全然受け取り方違うことになりそうですねー
社会動物ゆえに社会の型から外れたと思うと不安になるのだろうか #カルロピノ
— 白鷺北斗🐬❄️ (@Sirosagi422) May 21, 2022
常識と偏見の境界線は見極めにくいですね
— MM (@MM_ovisaries) May 21, 2022
#カルロピノ
そうですわね…自分は自分…
— アサカ (@Asaka346) May 21, 2022
#カルロピノ
まぁ突き詰めると確かにそうw
— ルヴェルム教官🐜 (@lvelmkyokanl) May 21, 2022
#カルロピノ
お疲れ様でした🐜
— むらちゃん🍒 (@mura_hh) May 21, 2022
パンの話は気軽なテーマで純粋に楽しかったですし、年齢はおそらく誰もが感じている疑問や不満などあるテーマで、それを言葉に出せたり色んな意見が聞けたのは前向きに考えやすくなるキッカケにもなりそうと感じました
と、難しく考えなくてもワイワイ楽しかったです!
#カルロピノ
お疲れ様でした🐜
— ソライヌ🌱🌼 (@SoraInu28) May 21, 2022
商品としての都合で言えば、パンは主食として親しまれている事、成形・加工・装飾の自由度の高さ、型崩れせず数日保存が効くのが大きい気がします(元パン屋の感想)
年齢は本当に結論が難しい話ですが、お友達の妹さんは、自分の価値は自分で決めて欲しい!と思います!#カルロピノ
お疲れ様でした!🐜
— てるてる豆腐 (@teruterutofu) May 21, 2022
自分の頭を動員して考えをめぐらせるのも
自分では思いつかないような考えが集まるのも
とても面白い配信でした!#カルロピノ
興味深い配信でした
— ネノナシ シュウ (@N3S2hu_Ukiksa) May 21, 2022
「年とるほど様々なハードルも上がるし年齢なんて足枷だ」と思っているので、違う視点の意見を見られて目から鱗でした
#カルロピノ
年齢・性別に囚われない考え方や生き方は、現在のSDGsに通じるものがあって参考になった
— ふたなめ (@futaname) May 21, 2022
ピノ様ってとっても頭が良いよね、すき#カルロピノ
前半参加できなかったパンのお話見てきたんですが…
— LOLONT🐬🐜🐏💘 (@LOLONT004) May 21, 2022
見た目以外にも、素材感とか商品化する際のメーカー側の視点とかあって面白い。色から感じる暖かみとかなるほど〜って思いますね!
プラスイメージ多過ぎるからパンの悪いところ探し始めるのも面白い😊
虫さん達の切り返し上手いな〜
#カルロピノ
配信お疲れ様でした!🐜色んな論点が見えたり構造的な部分が整理されたりでとても気持ちが良かったです。やっぱり前提として何が起きているのかしっかり把握する力も重要だなと感じました。ピノ様の進行やまとめ方なども的確で格好良かったです。またの機会があれば楽しみにしています。#カルロピノ
— にわほこり (@niwahokori) May 21, 2022
配信お疲れさまでした。1つの物事にたいして、人の数だけ意見があって、そうきたかと思わず膝を打つようなものもたくさんありました。年のせいで固くなった頭が柔らかくなるので、第二回の開催も楽しみにお待ちしております。 #カルロピノ
— 怪奇まちるおばあ👵電脳世界探索用💻 (@MTL_OBA) May 21, 2022
あれはどうだろうか、これはどうだろうかって感じでいろんな角度から分析する流れだったのも良かったなあと。討論会が闘論会になるのもよくある話だから、そうはならないのは司会者の場の作り方なんだろうなあと #カルロピノ
— 怪奇まちるおばあ👵電脳世界探索用💻 (@MTL_OBA) May 21, 2022
弁論会ありがとうございました!
— るしあん🐜💘🍖🐾 (@lucian643) May 21, 2022
まさに十人十色、百虫百色、自分にはない考えがいっぱいで面白かったです!
こういうピノ様のやりたい!っていう企画大好きなのでいつでもお待ちしております!!
#カルロピノ
弁論会お疲れ様でした🐜
— とりさし (@zqG0AMdfpjJQulc) May 21, 2022
答えのない問い、と銘打っているだけあって様々な角度からの考え方や意見を聞けて非常に有意義な時間でした!
日常を過ごしていると流されるままになってしまうことも多いので、こうやって立ち止まるのもいい刺激になりますね!次の機会も楽しみにしています!#カルロピノ
お疲れさまでした🐜
— なや🐬🐏💘 🐑💥🌃🍖🐴 ꪔ̤̮🌌 (@na8_78_7ya) May 21, 2022
「答えのない弁論会」、どちらのテーマでも自分では出てこないような多様な考え方や意見が聞けて楽しかったです。普段日常を過ごしていると凝り固まってしまう頭の体操になって有意義な時間でした...!
次回も楽しみにしております!
#カルロピノ
普段深く考えないような事をみんなの意見も色々聞きながらいっぱい考えれて深いなぁ~と思う楽しい企画でしたー!(≧∇≦*)
— 竜崎あわい🐉 (@awaiflavia) May 21, 2022
また次があるのを楽しみにしてます!( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
お疲れ様でした~(*´∨`* )ノ#カルロピノ
お疲れさまでした🐜
— フランベ (@curevr) May 21, 2022
ピノ様がうまく話をまとめて下さるのでかなり自由に意見を放出できて楽しかったです
こういう思索の時間は好きですのでまた機会がありましたら是非#カルロピノ
お疲れ様でした🐜
— takoshira🐬 (@takoshirataki) May 21, 2022
弁論ホストのピノ様の回し方、拾い方がうまいのもあって、自由に語れる楽しい回でした!
パンお題の回で最後にきっちりオチがついたの、一人で考えるんじゃなくて配信ならではって感じでしたね。
また次回の答えのない弁論も楽しみにしてます!#カルロピノ
お疲れ様でした🐜
— 電子まうまう (@v_t0ji) May 21, 2022
相手を打ち負かすためのものではなく、それぞれ意見を持ち寄ってより発展させてく討論は有意義で楽しいものだなぁと思い出しました
楽しい企画でした!#カルロピノ
今回の討論で思ったのは、「ルーラー次第で討論の空気がまるで変わる」だったなぁ。正直もっと殺伐とした討論という名の悪口大会みたいなのも経験したことあるから、終始和やか且つ知的で建設的で非常に居心地のいい空間だったのは支配人がピノ様だったからに他ならないなぁと思った#カルロピノ
— 🐜🦴( 'ω'o【 とっぷさん 】o🐬🐏 (@toptoptop616) May 21, 2022
自由弁論会配信、ありがとうございました!みなさまたくさんの意見が聴けてとっても楽しかったです…!今回のわたくしがまとめや話したこともひとつの意見ですので、ぜひ自分の中の考えをこれからも大事にしてくださいねっ!
— カルロ ピノ🐜 (@carro_pino) May 21, 2022
わたくし自身とても頭の体操になりました…(*ˊᵕˋ*)
進行、まとめ、選ぶコメントなど色々さすピノとなる配信でしたが、それだけでなくむしさん達の多種多様な考えが出てくることも凄いと思いました。
答えが無いから難しいことではありますがこうやって色々な考え方を見ることが出来るのは楽しいので次回があると嬉しいです。

ねずみ管理人
コメントする